クリスマス、サンタをあばくとはりきっていた息子。
3時に起きだしてリビングのツリーのとこに行ってがさごそ。
そして、
「あっ!来てる

!」って騒いでる。
おかげで私は翌日寝不足でしたが、子供たち嬉しそうだったのでよかった。
イルミネーションで華やいでいた街も
26日からは一気にお正月モード。
スーパーは活気にあふれかえってる。
私は食パンとお雑煮のお野菜を買いに行っただけなのに
みなさんのあふれんばかりに豪華な食材が入っているレジかごをみていたら
私もなにか買おうかな。。。
なんて気持になり(←ほんと、私は感化されやすい)
有頭エビを4匹買っちゃった。
これ、串に刺して塩焼きすると美味しいんだよね~
娘を耳鼻科へ連れて行き、
キッチン掃除して午前はばたばた。
午後は子供たちだけお義母さんちへ。
もちつき機でおもちをつき、
お正月用の丸餅作りをお手伝いしてきました。
私はその間
またもやキッチンの掃除。
掃除はわりと早く終わったのだけど、
収納しているものの場所を入れ替えたりしていたら
かえって散らかり。。。。

今日はもうやめてこれからちょっとづつやろう。。
明日
31日はいつもはおせちづくりなんだけど
主人の弟君の働いているコンビニのおせちをお付き合いで購入することに。
お義母さんちも購入したので、元旦はそれを持ち寄ってたべようね~と。
だからすごく楽な気持ち

我が家は、大みそかは何時まででも起きててよいというルールがあります
(とはいってもうちの子供は22時には寝ちゃう感じですが。)
そして、この日だけはリビングに布団しいてねるんです。
子供たちはわくわく!
明日お菓子買い出ししようね!ジュース何買おうかな~

とはりきってます。
私は子供ができる前はながいこと、地元神社で除夜の鐘をついて新しい年を迎えてきたので
(娘がお腹にいる時も熟睡してる息子をお義父さんに託し、お義母さんと旦那と行ったなぁ)
もう少し子供たちが大きくなったら一緒に除夜の鐘つきにいきたいな。
なんて思っています。
スポンサーサイト