
わが家の庭の柚子が
今年は豊作!
お友達にあげたりしたけど
まだ沢山木に実っていました。
鳥がやってきて皮をむいて食べたあとがあり、
風情だなぁ
なんて思っていました。
お義母さんが家にきたとき、
まだこんなにあるの!
とびっくりして
「柚子は皮は千切りして煮物の彩り、汁はドレッシングや酢の物など、種はお酒と合わせて化粧水、あとは細かく切ってマーマレードなどなど捨てるとこなしなんだよ~」
と教えてくれました。
そして、
マーマレード作ったことない私のために、作り方
教えてくれました。
途中つまむと
おいしぃ~。
アイスクリームに合わせてもいいかんじ。
娘も切るのを手伝って、女3人、キッチンで楽しいひととき。土鍋にどっさりできました。
皮を太く切ってしまい、
ほろ苦さ際立っちゃってますが、私この味好きだわぁ。
娘はダメの様子で残念だけど。
毎年柚子がなったら
作ってみよう!
※マーマレード覚書
柚子を半分に切り、汁をとる。
種を取り除き
細かく切る。(皮は苦いので薄めにスライス)
鍋に入れ、木じゃくしでかき混ぜながら弱火で煮る。
お砂糖を柚子の分量の70パーセントくらいいれる。
(うちはそれだと甘かったから半量くらいにした。味見しながら好みで足していけばよい。)
ことこと煮る。
皮が軟らかくなってきて
食べてみておいしかったらできあがり。
毎日食べる分はタッパーやびんにうつす。
残りはフリーザーパックに入れて冷凍保存。
(板状に薄く延ばして保存すると、必要な分だけぽきぽき折ってつかえて便利。汁も同様に。)
スポンサーサイト